Protocol
被験者募集
研究への協力者を募集しております。
慶應義塾大学ではうつ病の患者さまを対象に症状と脳の変化の関連を調べる研究を行なっております。研究にご協力をいただける方には、慶應義塾大学精神・神経科科で通常の診療として治療を受けていただきながら、症状の評価や頭部MRIの撮影を実施いたします。
ご参加いただける方
下記の条件を満たす方にご協力をいただけます。
- うつ病の診断のある方
- ご年齢が20歳〜85歳の方
- 慶應義塾大学で研究の対象となる治療を受けられる方
(通院先を変更いただく必要がある場合もございます。すでに医療機関を受診されている場合には、主治医の許可と紹介状をご用意ください) - 研究にご同意をいただける方
下記の条件のいずれかに当てはまる場合にはMRIの撮像ができないため、ご参加いただくことができません。
- 手術などにより体内に金属がある(ペースメーカーや脳血管クリップなど)
- 刺青やアートメイクを行っている
- 女性の場合,現在妊娠の可能性がある
上記の条件を満たされていても,研究の状況や症状の状態によっては,参加をお断りすることがございます。ご了承ください。
研究の流れ
研究の実施に先立ち、当院の医師の初診を受けていただきます。その後、うつ病であり、研究の対象となる治療法を実施することとなりました場合には、研究のご説明と同意の取得をさせていただきます。
実際の研究は以下の流れとなっております。

治療開始前に症状の評価とMRI、治療中に症状評価、治療後に症状の評価とMRI、治療後6ヶ月に症状の評価とMRIを実施します。治療前は4時間程度,治療中の評価は2時間程度,治療後と6ヶ月後は3時間程度,ご協力をいただきます。必要に応じて,評価を複数の日程に分割することも可能です。
費用と謝金
研究を目的として実施される心理検査、MRIの費用は一切ご負担いただくことはございません。ただし、通常の診療を受けていただく必要がございますため、診察料、処方箋代等の診察に関わる費用につきましてはご本人の負担となります。
また、謝金としてMRIの撮像を含む治療前、治療後、治療後6ヶ月後は7,000円を、症状の評価のみとなる治療中は5,000円を銀行振り込みにてお支払いいたします。
お問い合わせ
-
研究についてのご質問やお問い合わせ、参加を希望される場合には下記の連絡先までご連絡ください。
<お問い合わせ窓口>
住所:〒160-8582 東京都新宿区信濃町35
施設・科名:慶應義塾大学医学部 精神・神経科学教室
Tel:03-5363-3971(平日、第2・4土曜日 午前10時から午後5時まで)
E-Mail:keio.psy.amedmri@gmail.com
実務責任者:平野仁一
研究責任者:三村將 -
本研究は国立精神・神経医療研究センター,京都大学との共同で行っている研究です。それぞれの施設でも研究にご参加いただける方を募集しております。国立精神・神経医療研究センター,京都大学での参加を希望される方は下記の問い合わせ先よりご連絡ください。
住所:〒187-8551 東京都小平市小川東町4-1-1
施設・科名:国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター病院 精神科
Tel:042-341-2711
E-Mail:info_kokusainou_lr-study@ncnp.go.jp
実務担当者:野田隆政
研究責任者:中込和幸住所:〒606-8507 京都市左京区聖護院川原町54
施設・科名:京都大学医学部附属病院精神科神経科
Tel:075-751-4947(平日 午前9時から午後5時まで)
E-Mail:kokusainou.dep.kupsy@gmail.com
実務責任者:諏訪太朗
研究責任者:村井俊哉